そもそも骨盤とは?
骨骨盤は全身の中心にあり、上は背骨、下は股関節と繋がっています。 ひとつの骨ではなく複数の骨が合わさって構成された複合体です。 大きく分けると寛骨、仙骨、尾骨の3つに分かれています。 分界線(仙骨の岬角、腸骨の弓状線、恥骨櫛および恥骨結合の上縁を結ぶ線)により、大骨盤と小骨盤に分けられます。
寛骨
不規則な形をした大きな扁平骨で、左右一対あります。 腸骨・恥骨・坐骨の三つの骨が癒合してできています。 思春期まではこの三つの骨は軟骨により結合しているが、成人では軟骨は癒合し骨化して、一つの寛骨となります。 この軟骨の会合部は寛骨臼の中にあります。
-
- ・腸骨
-
寛骨の上部をつくり、上部の腸骨翼と下部の腸骨体に分けられます。 扇のように広がっているのが特徴です。 腸骨稜、上前腸骨棘、上後腸骨棘などは触診のランドマークとして大切です。
-
- ・恥骨
-
寛骨の前下部をつくり、恥骨体、恥骨上枝、恥骨下枝からなります。 左右の恥骨は軟骨で連結して、これを恥骨結合と呼びます。
-
- ・坐骨
-
寛骨の後下部をつくり、坐骨体と坐骨枝に分けられます。 座った時に座面につく部分は坐骨結節と呼ばれます。
仙骨
仙骨は左右の寛骨(腸骨)と、仙腸関節を構成しています。 脊柱の一番下にある椎骨の一部で、仙椎という5つの骨が癒合してできています。 仙骨の上には第五腰椎があり、その上に腰椎、胸椎、頸椎、頭蓋骨がのっています。 仙骨は脊柱の土台部分となります。
-
- 仙腸関節
-
仙腸関節とは、骨盤の骨である仙骨と腸骨の間にある関節であり、上半身の体重を支えています。 周囲の靭帯により強固に連結されており、関節包内の動きは3~5mmのわずかしかないと言われています。 仙腸関節の関節面はL字で、Lの縦が【短軸】です。 Lの横が【長軸】です。 耳状面と呼ばれます。 関節面は多数のくぼみがありボコボコしていることで摩擦が生まれ安定しています。
尾骨
尾骨は脊椎の最下端を構成している骨です。